2010年12月13日

富士急行 富士山バック


The veteran climbers.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


12月の初頭に富士山周辺を撮り廻りました。
この日は雲ひとつ無い天気の下、御殿場→山梨→三島→御殿場の順に周回。

富士急は初訪問。
まずは定番の撮影地で、引退の時期が近づく山スカを富士山背景で。

年賀状に相応しい一枚になりました。

2010年11月21日

小湊鉄道 上総久保の大銀杏


Big ginkgo tree.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


不安定な天気予報に悩まされた週末でした。
見頃を迎えた上総久保駅の大銀杏。
今年は台風の少なさにも助けられました。

土曜昼前にレンタカーを確保して、一路上総の国へ。
14時半過ぎに現地到着。
15時過ぎの上り列車一本勝負。
横のアングルは既に撮影済なので、今年は縦位置で。
雲の動きにヤキモキしながら待つことしばし。

秋の夕陽で大銀杏をおいしく頂けました。

2010年11月19日

小湊鉄道 里見の銀杏


Late autumn.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


関東も紅葉の季節となりました。
先週は午後から里見駅へ。
鳥居の銀杏もよかったですが、この日は踏切脇の銀杏を使って定番ぽく。

今週末は沿線の撮影地は賑わうことと思います。
春もそうですが、撮影者が多くなると、見ていて悲しくなる光景を目にします。
安全で楽しく撮影したいものですね。

2010年10月31日

阪堺電気軌道 試験塗装車


Old timer.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


10月ある日、阪堺電車さんからノリノリでV字ライン試験塗装車の告知がされました。
期間は31日までの約2週間。
天気予報はイマイチでしたが、22日と24日に現地を訪問しました。

22日は団臨で走ったのをキャッチしましたが、構図を煮詰めきれなかったのでイマイチ。ボツ。
24日の訪問時も運良く走っていました。
普段ならスナップっぽく撮りたいのですが、なんせ2週間限定なので、手堅く、面ドカンの一枚は必修課題です。

住吉近辺で狙うこと数回。
自動車・自転車・歩行者の被りに悩まされつつ、なんとか課題をモノにできました。

2010年10月28日

阪堺電気軌道 阪堺線


Downtown area in Japan.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


最近、阪堺電車が熱いです。
次々に登場するリバイバル塗装車。
V字塗装車が2週間限定で登場したとのことで初訪問をしました。

天下茶屋周辺は昭和の色が濃く残る楽しい街でした。
路地の小さなお店でお婆さんが作っているタコヤキを頬張りながらの撮影もまた楽し。

ぜひ再訪をしたい鉄道のひとつになりました。

2010年10月26日

185系 川奈橋梁


Blue & Green.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


1981年に登場した185系電車。
来年秋にデビュー30周年を迎えます。
小学校の校庭でみた、白いボディに緑の三本ストライプが鮮やかな電車。
翌月の鉄道雑誌で、それが185系電車と知りました。

12月改正で東海道筋での運用減が発表されました。
いままでより少し気にかけて撮影をしたいと思います。

2010年10月12日

小田急VSE 新宿発車


Blue moment express.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


三連休最終日。
関東は朝からよく晴れました。
連日飲酒と夜更かしをしていたので、この日は寝坊。
撮り鉄失格ですなーw

午後から機材を抱えて外出。
課題のひとつでもある小田急5200を仕留めることを思いつき、夕方の南新宿へ。

残り3本で、かつ今週一本落ちるとのこと。
少ない確立にかけてみたものの、、、。

5000(新宿方)はまだ結構来るんですけどね。
5200は現れず。
残念。

もうひとつの課題であるVSEはバッチリ決めました。
機材畳んで飲み屋に直行。
うまくいった後の酒はうまいですw

VSEと言えば、今度小学館から出版される「人気列車で行こう」の第5号でも特集される様子です。

VSEの号も米屋さんが担当されるのかな?
楽しみな一冊です。

2010年10月4日

小湊鉄道 上総大久保駅の夕景


The setting sun lit up.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


秋の日は釣瓶落とし。
日に日に日没が早まります。

この日は夕刻の上総大久保駅で、16時50分発車の上り列車を狙いました。
日没は17時10分ころですが、山に囲まれた駅なので、日没時刻前に陽が隠れてしまいます。
落ちる太陽、伸びる影。
駅舎に影が落ちる寸前に列車が到着。

ギリギリのところでなんとか撮る事ができました。

2010年9月27日

ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅夜景


Night train.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


三連休の最終日にキハを訪ねました。

昼過ぎに現地に到着。
夕方の2005+205を撮影した後、阿字ヶ浦駅でキハを待ちました。
夜の帳がおりた駅に佇むキハ。
この光景が、いつまでも残りますように。

2010年9月14日

キハ52 125によせて


Midnight station.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


写真は本年1月25日分の再掲載です。

過日、いすみ鉄道よりキハ52 125号機の入線について発表がありました。
雪深い山岳線にて地域輸送に奮闘していた125号機が、穏やかな房総の地で余生を過ごすことになります。

大糸線に通っていた方には、この125号機は思い出深い1両ではないでしょうか。

天候と運用を確認して、勇躍大糸北線に乗り込み、早朝から待ち構えていると、運用変更がされて125号機がやってくるということが多々ありました。
私もやられました。
悔しかったですが、それもまたいい思い出です。

今年の1月、最後のキャンプを張りました。
深夜の中土駅で待っていると、やってきたのは運用変更された125号機。
意図していた光景とはすこし違いましたが、すばらしい光景をセンサーと思い出に残す事が出来ました。

3月で定期運用から離脱したキハ。
この夏で引退の報道を聞きました。

もう二度と会うことは無いだろう。

そう思っていたところに、今回うれしい知らせが届きました。

いすみ鉄道入線に伴い、色は赤クリームの標準色に塗り直されるとのことです。

走り始めるのは来年の春。
併せて寄付金を募るとのことですので、ぜひ寄付して125号機の末長い活躍に微力ながら貢献したいと思います。

あと半年弱。
たのしみです。

2010年9月8日

津軽鉄道 タブレット交換


Check-way ticket.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


日本では残りわずかとなった「非自動の世界」が、津軽鉄道には残っています。

機関士さんから駅員さんへタブレットキャリアを手渡しする様子を一枚。
輸送の安全は人の力で守られます。

2010年9月6日

津軽鉄道 復活夜汽車


Night train back then.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


津軽鉄道80周年記念の一日目の最後は復活夜汽車。

乗るか撮るか迷った人が多かったようです。
旧客夜汽車は大井川鉄道でも2月に行われていますので、今回は撮る側を選択。

テールライト狙いで五農工前で一発目を狙ったのですが、アレでした。
機材撤収して移動。
金木の様子を見に寄ったところ、丁度入線してきたところ。
降りずにそのまま芦野公園へ。
駅前に車を止め、三脚持たずにカメラだけ掴んでホームへ。

ホーム電灯は白熱灯というのはロケハン済。
階段隅で小さくなって手持ちで撮影。
満員の列車を、スローシャッターで仕留めました。

2010年9月3日

津軽鉄道 里を走る


While listening to the whistle in the distance.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


津軽鉄道80周年記念のイベント。
日曜の朝は貨物列車が運転されました。
津軽飯詰の撮影会を早々に切り上げて、五農校前付近へ移動。
水田の端にカメラを据えます。

薄曇なので、空はカット。
稲穂が垂れた様子を入れたいので若干引いて。
稲穂の様子を入れてしまったので、列車はアウトフォーカスで。

できた写真は御伽の国の列車みたいになりました。

2010年8月31日

津軽鉄道 夕暮れの頃


Dusk.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


80周年記念のイベントが開催された津軽鉄道に行ってきました。

はじめての訪問でしたので、車中からのロケハンで乗車。
アテンダントさんの親切な対応に癒され、若い職員のキビキビした動きに感心したり。

日没直前、太陽を窓に入れての一枚。

一度やってみたかったんですよね♪

2010年8月23日

小湊鉄道 実りの季節


The harvest season is coming.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


小湊鉄道の沿線は、早稲が中心なので、盆が終わると収穫の季節です。

夕方の日差しに輝く稲穂。
遠くを駆け抜けるキハ。
さて、楽しかった撮影もそろそろ終わり。
帰ろうか。

2010年8月9日

小湊鉄道 太陽の花


Sunflower in summer weather.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


今年のひまわり撮影は小湊にて撮影。
なんとか残っていた大輪の花。
高くあがった太陽の光の下での一枚。

沿線の稲の生育状況は順調な様子。
例年通りの稲刈りの時期となりそうです。

2010年7月26日

185系 石橋俯瞰


Express of latest Japanese National Railways.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


梅雨明け直後のこの日、家を出て空を見上げる。
澄んだ青い夏の空が広がっていた。

185系を撮りに、電車に揺られていつもの撮影地へ。
早川で降りて渋滞を横目に徒歩で移動。
みかん山の中腹に三脚を据える。

じりじりと焼かれながら、待つことしばし。
MT54の音を響かせて、伝統の行楽特急が姿を現す。

白い車体が、鉄橋の上で弧を描く。
手前まで引っ張ってシャッターを切る。

青い空、青い海、白い雲。
君との夏の思い出が、また一枚。

2010年7月21日

小湊鉄道 夏空の下で


Under the summer sky.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


青い空、湧き上がる雲、駆けぬけるキハ。
気動車の楽園に夏到来です。

2010年7月12日

江ノ島電鉄 夏の夜に


Coexistence of more than 100 years.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


今年で全線開業100年を迎えた江ノ島電鉄。
腰越の小動神社の例祭との共存関係も100年続いています。

腰越の道の上に線路を敷くとき、江ノ電は祭事の邪魔はしないという約束がされたとか。

もうすぐ梅雨明け。
江ノ電は夏本番を迎えます。

2010年7月7日

箱根登山鉄道の紫陽花


Hydrangea train.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


今年の箱根のアジサイは散々な状況。
春に雪やら霜やらで蕾がやられた結果、例年の半数くらいの開花。

大平荘前踏切に少し咲いていたので、サンナナを背景にパチリ。
このモハ1型、8月に還暦を迎えます。
これからも箱根の顔としての活躍を期待します。

2010年7月6日

小湊鉄道 上総牛久駅


Darkness comes around.
Olympus E-520 + ED 50-200mm
Originally uploaded by nicenature


昭和の鉄道の雰囲気が色濃く残る小湊鉄道。
黄昏時を狙って上総牛久駅へ。

駅員さんがホームで警戒をはじめたころ、直線の向こう側で前灯が二条のレールを照らしました。

2010年6月23日

松本電鉄 5000系


You see the sky.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


誕生から50年。
"名車"は夏の日差しを浴びて佇んでいました。
幼いころに東横線で乗った記憶がよみがえります。

10年ほど前に引退して、一時期荒廃していましたが、最近は地元の集会所として使用され、塗装の塗り直しがされました。

地元の方に可愛がられているようです。
松本のカエルの近況でした。

2010年6月21日

江ノ電と「墨田の花火」


Hydrangea type "Sumida Fireworks"
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


盛りを迎えた江ノ電沿線の紫陽花。
撮影はお早めにどうぞ。

メジャーな種類の紫陽花を覚えて行くと、撮影が楽しくなりますよね。
これは「墨田の花火」。
リバイバル塗装の1001Fを背景に一枚。

2010年6月8日

113系 北浦橋梁


Under the May sunshine, the train runs.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


GWに小湊鉄道へ向かう前に鹿島線の北浦橋梁へ向かいました。
深夜に出発し、橋の近所の道の駅で仮眠。
夜明けとともに橋に移動しアングルを求めて右往左往。
雲ひとつない快晴の空の下で、ジリジリと昇る太陽と列車の通過時刻にヤキモキしながら待つこと暫し。

ようやく思い描いていたカットを撮ることができました。

2010年6月1日

江ノ島電鉄 305号 50周年


50th Anniversary! E.E.R 305
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


6月1日に江ノ電305Fが誕生から50年目を迎えました。
足回りなど改造されていますが、バス窓や木の床は健在。
これからも江ノ電の顔、地域のシンボルとして末長い活躍を祈念します。

2010年5月10日

小湊鉄道 飯給駅


Spring haze at the station.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


GWは久々に長期のお休みをいただきました。
急に決まった休みだったので、遠出は無し。
春らしい青空と水田の水鏡を求めて、晴れ予報のたびに千葉へと通いました。

ところが大陸からの黄砂の影響で、スッキリ晴れないことが多く。
この日も靄晴れというか薄曇というか微妙な天気。
飯給駅で青空を待つも、空模様は変化の見込み無し。

ならば、ということでイメージ作品つくりをがんばってみました。

今回は適正露出+4段で背景を飛ばしてハイキーで。

「ゆ○鉄」風作品できあがり(滝汗

小湊鉄道 上総久保駅 夜景


Last train.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


初夏の夜。
蛙の鳴き声が辺りをを包む。

やがて来た終列車。
赤い灯りを田圃に落とす。

今日も一日お疲れ様。

2010年4月30日

小湊鉄道 上総大久保の夜桜


Cherry blossoms at night.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


今年の大久保の桜は見事でした。

薄暮時の時間帯を狙っての一枚。

来年も立派に咲きますように。

2010年4月6日

小湊鉄道 馬立駅の春


Memories.
Olympus E-520 + ED40-150mm
Originally uploaded by nicenature


少年のころに見たような風景に出会うことができました。

あの人は今なにをしているのかな。

ボクは相変わらず線路際に立っています。

2010年4月2日

小湊鉄道 上総川間夕景


Sonnenuntergang.
Olympus E-520 + ED40-150mm
Originally uploaded by nicenature


この日も一日よく撮影しました。
〆はこの時期限定の夕陽バックでキハをパチリ。
さあ帰ろう。

2010年3月26日

小湊鉄道 菜の花回廊


Yellow corridor.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


今年の菜の花は少し遅めのような気がします。
沿線の桜が開花。
房総に春到来です。

2010年3月22日

小湊鉄道 春の青空


Under the blue sky, the train running.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


ある晴れた日、小湊鉄道へ撮影に行きました。

青い空
築堤には菜の花
暖かい色のキハ。

これらをどう撮ろうか考えるのが楽しいです。

今度はどう撮ろうかなあ。

2010年3月14日

489系 "急行 能登"


The last dash.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


2010年3月13日 午前5時51分
線路の向こうに三つ目が光る。

子供の頃、上野駅に行けばいつも会えた「この顔」。
寂しいけどお別れの季節だ。

最後の朝。
ファインダーの中の一点を見つめ、万感の思いを込めてシャッターを切った。

2010年3月8日

489系 サイドビュー


Side view of JNR.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


151系から始まったこのカタチ。
高度成長期の国鉄を象徴するカタチですよね。
同年代のアメ車っぽいイメージを併せ持っていると思います。

今回はボンネットを強調して、サイドから流してパチリ。
夜の東京を、国鉄のスターが走り抜けました。

2010年3月4日

583系 戸塚大踏切


OLD Night Train.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


金曜日22時すぎ。
戸塚大踏切を夜行列車が通過する。
クリーム色の車体に紺色の帯。
伝統の国鉄特急。
ここに健在。

2010年2月22日

113系 湊川橋梁


Sky train.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


この橋を、あと何回渡ることができるのだろう。
この橋で、あと何回撮ることができるのだろう。

君と過ごせるのは、あと1年。
君と巡る四季は、あと1回。

2010年2月8日

江ノ電305F 鎌倉高校前


Fantasy night.

Originally uploaded by nicenature


冬のこの時期、江ノ電のいくつかの駅でイルミネーション点灯が行われています。

鎌倉高校前駅のイルミネーションは22時ころまで点灯。
仕事帰りでも撮れます。

305Fの進入時に低速シャッターでパチリ。
スターは斜めに見切れていても絵になります。

2010年1月31日

キハ52 大糸線 平岩駅点描


January 198X, at Hiraiwa station.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


降り続ける雪。
やってきた列車。
それに乗り込む人々。

長い冬の暮らしと、国鉄型気動車の奮闘の様子の組み合わせを、ようやく撮れました。

糸魚川地域鉄道部から2月の運行予定が発表されましたね。
3両のキハ52の無事の運転を願っています。

2010年1月25日

キハ52 大糸線 中土駅俯瞰


Midnight.
Olympus E-520 + ZD14-54mm
Originally uploaded by nicenature


今年3月で車両が置き換わる大糸線に行ってきました。
書籍などで紹介されている撮影地はどこも混雑していました。

この日は深夜の中土駅へ。
零下の中土駅と終列車の様子を切り取ってみました。

引退まで、あと2ヶ月弱。
3台のキハ52が、最後まで無事に活躍することを願っています。

2010年1月7日

キハ52 大糸線 小谷村近辺


It goes in the forest of the snow.

Originally uploaded by nicenature


日本海側で大雪が続いています。
お見舞い申し上げます。

年末に寒波がくるという予報を聞いて、小谷村へ行きました。
夜から降り続いた雪で結構な積雪。
夜明け直後の2連の南小谷行は宮本踏切北で撮影。
返しの糸魚川行は木立の中を行く様子を撮りたいと思い少し移動。

道と線路が近づくあたりで雪まみれになって三脚据える。
キハが結構な速度で走ってくる区間なので、SSと絞りと構図を熟考して設定。

降り続く雪の中、4台のDMH17Hを咆哮させて、キハが駆け抜けていきました。

3月の置換えを前に現地を訪問される方が増えています。
車のかたは、追い駆けや無理な駐車を止め、安全運転でお願いします。

2010年1月4日

駿豆線 北沢林道踏切


E.M.U Type 185.
Olympus E-520 + ED40-150mm
Originally uploaded by nicenature


今年の撮り初めは富士山と185系。
元旦に現地に行きましたが、強風と雲にやられてしまい無念の撤退。
翌2日に再撮影。

寒い日が続きますが体調を崩されませんように。
本年もよろしくお願いいたします。